2022年お正月に向けた、博多久松の4〜5人前洋風おせち『Akasaka』の内容についてご紹介します。
博多久松は、日本有数の食どころである博多で、ホテルや料亭の料理人も納得の味なお料理を製造・提供し続ける企業。
おせち通販の業界でも高い実績を残しており、楽天グルメ大賞をこれまで14度受賞するほどの大人気です。
私自身、2021年のお正月は博多久松おせち『博多』でお正月を迎えました。
その感想として、
- 出汁の効いたお料理の数々は、味付けも濃すぎず薄すぎずの塩梅でちょうど良い
- ボリューム満点の内容で、食卓にずらりと並ぶお料理の数々は、景気の良い新年の幕開けを実感させてくれます。
- ボリュームに対して値段もお手頃価格で、満足感の高いおせち
というのが、博多久松おせちの評価です。
特に博多久松の洋風おせち『Akasaka』は、
- 家族が定番おせち苦手だから、なるべく食べやすい洋風メニューの多いおせちが欲しい
- 子どもが毎年なかなかおせちを食べないから、子どもたちも美味しく味わえる洋風おせちを探している。
というご要望にぴったりのおせちです。
そのメニュー内容から去年との変更点、解凍の方法や商品詳細などを、分かりやすく解説していきます!
商品名 | 洋風定番三段重おせち『Akasaka』 |
---|---|
価格 | 17,900円(税込・送料無料) |
サイズ・品数 |
|
人数目安 | 4〜5人前 |
消費期限 | 解凍後、冷蔵保存で2日間 |
↓先にこのおせちの詳細・公式ページを見たい方はこちら↓
↓博多久松おせちの実食レビューはこちら↓


博多久松の売れ筋おせち!見た目・味・値段の3拍子そろった洋風おせちです!

- 今年はいつもと気分を変えて、洋風おせちを注文したい。
- 味も美味しくて、ボリュームや価格もちょうど良いコスパの高い洋風おせちを注文したい
そんなご希望にぴったりなのが、博多久松の4〜5人前洋風おせち『Akasaka』です
博多に本社を構えるおせちのプロフェッショナル企業「博多久松」が手がける洋風おせちは、見た目も華やかで味も一級品!
- レストランで味わうような美味しい豪華洋風料理の数々を、自宅でも簡単に用意できる
- 定番おせちが苦手な大人からお子様も、美味しくお正月を迎えられる
- 有頭海老や数の子・伊達巻など、最小限の定番料理も入っているので、おせち感もしっかり感じられる
- 通常の1.8倍のお重サイズで大ボリュームの内容
『楽天グルメ大賞』にも選ばれているので、その品質も安心できますね。
そんなクオリティの『Akasaka』のお値段は、17,900円!
高すぎず、かといって妥協しすぎることもない。まさにお手ごろな価格ではないでしょうか?
2020年は、博多久松のおせちで人気第3位だった売れ筋商品。
今年も大人気が予想されるので、予約必須です!
あなたも今年は、博多久松の『Akasaska』で、一味ちがったお正月を過ごしてみませんか?
↓このおせちの詳細・ご注文ページはこちらから!↓
洋風おせち『Akasaka』のおしながき
壱の重 おしながき(12品)
![2022年博多久松「AKasaka]壱の重](https://xn--t8j8as0r822z2fybqpdxrc.com/wp-content/uploads/2021/01/2022-hakatahisamatsu-akasaka-menu1.jpg)
【壱の重 お品書き】
- オマールグラタン
- オマール爪
- 帆立ジェノベーゼ
- 味付け数の子(切子)
- 紅ズワイのクリームロール
- 魚卵のサラダ和え
- にしんマスタード
- 豚のコンフィ
- ローストビーフ
- ハムとチーズのキッシュ
- ガトーショコラ
- 苺ヨーグルトロールケーキ
弐の重 お品書き(14品)

【弐の重 お品書き】
- 祝い海老
- カニ爪団子
- ウニのフラン
- 海老のチェダーチーズ和え
- フォアグラと鴨のパテ
- 牛肉赤ワインソース煮
- 鶏とひよこ豆のラタトゥイユ
- ベーコンチーズピザ味
- セミドライソーセージ
- マンゴーなます
- クランベリー胡桃
- 黒豆蜜煮
- 金団
- 栗甘露煮
参の重 お品書き(18品)

【参の重 おしながき】
- 海老と法蓮草のテリーヌ
- 海鮮チーズサラダ
- シーフードマリネ
- ビーフパイ包み
- オレンジミート
- 生ハムマリネ
- 鴨のオレンジマリネ
- ブランチキンのフォアグラ風味
- 3種きのこのベーコンロール
- アスパラベーコン巻き
- ジャンボンカナール
- 厚切りベーコンスライス
- 柚子胡椒入りボロニア
- チキンサラダ
- ホワイトわらび餅
- 伊達巻
- 杏子さわやか煮
- やわらか干しとまと
↓このおせちの詳細・ご注文ページはこちらから!↓
2022年版と2021年版の「Akasaka」の変更点

2022年版と2021年版の『Akasaka』を比較した上での変更点について解説します。
まずメニューの変更点についてです。
【2021年版から変更となったメニュー(16品)】
- あっさりくらげ
- 紅茶鴨スモーク
- オーロラカスタード包み
- サーモンと法蓮草のテリーヌ
- スモークサーモンマリネ
- 肉のパテブリウォッシュ
- 帆立のアヒージョ
- 白身魚のラタトゥイユ
- 北寄貝バジル和え
- 海老入り焼き蒲鉾(かまぼこ)
- チキンとオレンジのパテ
- ベーコンチーズドック
- 鶏の炭火焼き
- ポークマリネ
- ブフェブルスト
- 胡桃砂糖がけ
【2022年版から新たに追加となったメニュー(15品)】
- オマール爪
- 帆立ジェノベーゼ
- 豚のコンフィ
- カニ爪団子
- 鶏とひよこ豆のラタトゥイユ
- ベーコンチーズピザ味
- セミドライソーセージ
- マンゴーなます
- クランベリー胡桃
- 海老と法蓮草のテリーヌ
- 海鮮チーズサラダ
- オレンジミート
- 鴨のオレンジマリネ
- アスパラベーコン巻き
- ホワイトわらび餅
去年までは「海老入り焼き蒲鉾」「鶏の炭火焼き」「あっさりくらげ」といった和風メニューも若干入っていましたが、2022年の『Akasaka』は完全に洋風メニューのみのメニュー構成になっていますね。
伊達巻や数の子といったおせちの定番メニュー以外は和風メニューが入っていませんので、
- 家族が和風おせち苦手なので、完全に洋風料理が中心のおせちを注文したい
- 見た目にも華やかで、味にも高い信頼が持てる4〜5人前洋風おせちを探している
という場合には、洋風おせち『Akasaka』はピッタリのおせちです。
続いて価格・サイズについての比較です。
【『Akasaka』の価格・サイズについての比較】
項目 | 2022年版 | 2021年版 |
---|---|---|
価格 | 17,900円(税込・送料無料) | 17,900円(税込・送料無料) |
サイズ |
|
|
品数 | 全44品 | 全45品 |
今年は1品目少なくなって44品目となっています。とはいえ、一品減っただけではあるので、そこまで大きなスケールダウンはありません。
その他大きな変更点はありませんので、今年もボリューム満点な洋風おせちを堪能できる内容となっています。
↓このおせちの詳細・ご注文ページはこちらから!↓
おせち『Akasaka』の解凍方法について

おせち『Akasaka』の解凍方法について、ご紹介します。
- おせちの解凍って難しいんじゃないの…?絶対失敗もできないから不安…
初めてだと思わず構えてしまうかもしれませんが、実際に行うのは2つのステップだけなので、初めてでも難しい過程もなく解凍できますのでご安心ください。

【おせちを解凍する手順】
- 風呂敷に包んで、お重を重ねたまま冷蔵庫に入れる(おせちが届いた状態のまま入れるだけです)
- 30時間かけて解凍する
<冷蔵庫に入らない場合>
- 一段ずつラップで包んで、冷蔵庫に入れる
- 13時間ほどかけて解凍する。
【室内冷暗所での解凍方法】
- 風呂敷に包んだまま、室内の冷暗所(温度10℃前後)の場所に置く
- 24時間ほどかけて解凍する
※冷蔵庫は5℃前後の温度を想定しています。
※どの方法も、途中で解凍の状況を確認しながら、解凍を進めてください。
基本的には、
- 冷蔵庫(もしくは冷暗所)に保管して、解凍を待つだけ
なので、難しい作業や準備は必要ありません。
どの方法で解凍するにしても、途中で解凍の状況を確認しながら進めるようにしましょう。
商品詳細

商品名 | 洋風定番三段重おせち『Akasaka』 |
---|---|
価格 | 17,900円(税込・送料無料) |
サイズ・品数 |
|
人数目安 | 4〜5人前 |
冷凍・冷蔵 | 冷凍おせち |
消費期限 | 解凍後、冷蔵保存で2日間 (解凍前なら、冷凍庫保管で1月14日まで) |
セット内容 |
|
お届け日 | 12月28日・29日・30日・31日のいずれか (時間指定可能) |
お支払い方法 |
|
ご注文のキャンセル期限 | 2021年12月15日(水)16:59まで |
配送方法 | ヤマト冷凍便 |
↓このおせちの詳細・ご注文ページはこちらから!↓
↓博多久松おせちの実食レビューはこちら↓

