- 通販おせちを調べていて、「道楽」っていうお店のおせちが気になっている…
- でも通販おせちは初めてだし、まだよく分からなくて不安…
- どんなお店なのか、評判通りなのか理解した上で、おせちを買いたい!
通販おせちを調べていると、名前を聞くことも多い「道楽」のおせち。
けれど初めて通販おせちを買う側からすると、
「本当に安心できるお店なの?」
「評判通りの味なの?」
「美味しそうだけど、どんなラインナップがあるんだろう?」
といった疑問や不安もありますよね。
そんな疑問を解決するためにこの記事では、
初めての方のための「道楽」おせちの情報まとめ
という内容で解説していきます。
このページを読むことで、道楽のおせちを買うのが初めてな方でも
- 「道楽」のおせちが非常に高い人気を得ていること
- どんな人にオススメなのか
- 全メニュー内容
- 「道楽」のおせちに高い信頼感を持てる理由
といった部分がわかりやすく理解してもらえると思います。
結論から言えば、「道楽」のおせちは評判通りに非常に人気の高いおせちです。
もしあなたが「買おうかな…」と少しでも興味を持たれているなら、是非とも今回の記事を参考にその良さを実感していただけると嬉しいです。
それでは、見ていきましょう。
↓早期完売が予想されるのでご注文はお早めに↓
「道楽」はどんなお店?

まずは「道楽はどんなお店なの?」という疑問から。
結論から言えば道楽は、
- 京都東山にある、江戸時代から続く名料亭
です。
道楽の一番の魅力は、まさに私たちがイメージするような「京料理」そのものに舌鼓を打てること。
京都料理といえば、素材の味や彩りをそのまま生かした上品な味わいの料理といったイメージが湧きませんか?

【※YOU TUBE「京料理道楽・政治郎の伝承京料理」より抜粋】
ただ豪華な懐石料理ということではなく、「おばんざい」と呼ばれる京都の家庭料理がメニューに載っているのも道楽の特徴の一つ。
京都に昔から息づく伝統料理も提供していることに、「京の味へのこだわり」が深く感じられる。
道楽はそんな京の伝統的料亭です。
道楽は「最もおせちを購入してみたい料亭人気」No.1!

料亭おせちを取り扱う「匠本舗」は、味の客観的評価のためにベテラン主婦の方々による「味の品評会」を毎年開催しているのですが。
道楽のおせちは、数ある料亭おせちの中でも「最もおせちを購入してみたい料亭人気」No1を更新し続けています。

- ”京都らしさ”にこだわった出汁・魚料理が中心で薄味のおせちが嬉しい
- 店主の飯田氏渾身の料理を自宅で手軽に味わえる
とあって、毎年大人気!
何よりベテラン主婦の方々の客観的視点で高く評価されているという部分が、購入する側からすれば一番安心感がありますよね。
おせちはどうしても失敗できないので、そんな時にも道楽のおせちは高い安心感を持って選べるおせちと言えます。
【道楽のおせちはこんな方にオススメ!】
- 本格的な京料理のおせちを自宅で味わいたい!
- 素材の味を感じる薄味のおせちが食べたい!
- なるべく評価の高いおせちを選びたい!
道楽おせちの種類・内容の紹介
「道楽」のおせちの種類と内容を紹介します。
道楽のおせちは全2種類。
3〜4人前と5〜6人前がありますので、幅広いご家庭のスタイルに合わせやすくなっていますね。
【道楽おせちのラインナップ】
- 3〜4人前おせち『清新』
- 5〜6人前おせち『新玉の息吹』
3〜4人前おせち『清新』

商品名 | 東山料亭「道楽」おせち『清新』 |
---|---|
価格 | →2021年12月10日までの早割:15,300円(税込・送料無料) |
品数・サイズ |
|
人数目安 | 3〜4人前 |
お届け日 | 2021年12月29日〜31日の間 (日時指定不可) |
消費期限 | 2022年1月2日 |
↓このおせちの詳細・ご注文はこちら!↓
壱の重 おしながき(14品)

【壱の重 お品書き】
- 鰤(ぶり)照煮
- 大根煮
- 金柑蜜煮
- 合鴨燻製
- 牛肉牛蒡(ごぼう)時雨煮
- 白花豆
- 梅花羊羹
- 鮑旨煮
- 鳴門金時金団
- 栗渋皮煮
- 紅白蒲鉾(かまぼこ)
- 数乃子
- 鰊(にしん)甘露煮
- 海老旨煮
弍の重 おしながき(19品)

【弐の重 おしながき】
- 若鶏彩野菜巻
- 甘藷蜜煮
- 帆立貝紐柚子明太子和
- ぐじ幽庵焼
- 若桃蜜煮
- 伊達巻
- スモークトラウトサーモン
- 筍旨煮
- 昆布巻
- 紅白梅花蒟蒻(こんにゃく)
- 高野豆腐含煮
- 蓬麩(よもぎふ)旨煮
- 胡麻麩旨煮
- 棒鱈(たら)煮
- 焼目湯葉旨煮
- 椎茸旨煮
- 帆立貝旨煮
- 絹莢(きぬさや)
- 梅花人参煮
参の重 おしながき(12品)

【参の重 おしながき】
- 蛸梅酢和
- 真鱈子昆布旨煮
- 鶏腿肉西京焼
- 豚肉香り寄せ
- 本ズワイ蟹爪甘酢漬
- 田作
- 牛蒡西京漬
- 黒豆 金箔
- 胡桃飴煮
- 紅白膾(なます)
- イクラ醤油漬
- 海老サーモン求肥巴巻
↓このおせちの詳細・ご注文はこちら↓
↓『清新』のおせちはこちらの記事でも詳しく解説しています↓

5〜6人前おせち『新玉の息吹』

商品名 | 東山料亭「道楽」特大重 『新玉の息吹』 |
---|---|
価格 | →2021年12月10日までの早割:23,000円(税込・送料無料) |
品数・サイズ |
|
人数目安 | 5〜6人前 |
お届け日 | 2021年12月29〜31日のいずれか (日時指定不可) |
消費期限 | 2022年1月2日 |
↓このおせちの詳細・ご注文はこちら↓
壱の重 おしながき(22品)

【壱の重 おしながき】
- 鳴門金時金団
- 栗渋皮煮
- 棒鱈煮
- 帆立貝紐柚子明太子和
- 石蓴(あおさ)鶏松風
- 昆布巻
- ぐじ幽庵焼
- 鰊(にしん)甘露煮
- ロブスター旨煮
- 鮎笹茶巾
- 金柑蜜煮
- お多福豆甘煮
- 梅花羊羹
- 田作
- 牛蒡西京漬
- 海胆(うに)重烏賊真薯(しんじょ)
- 鮑旨煮
- 紅白膾(なます)
- 海老サーモン求肥巴巻
- 帆立貝旨煮
- 数乃子
- 松笠烏賊白焼
弍の重 おしながき(27品)

【弍の重 おしながき】
- 鱈子昆布巻
- 伊達巻
- 紅白蒲鉾(かまぼこ)
- 牛肉牛蒡時雨煮
- 鱧(はも)西京焼
- 合鴨燻製
- 若桃蜜煮
- 親子鰊(にしん)
- イクラ醤油漬
- 甘藷(かんしょ)蜜煮
- 鰤照煮
- 大根煮
- 三度豆
- 梅花人参煮
- おあげさんと壬生菜(みぶな)のお浸し
- 本ズワイ蟹爪甘酢漬
- 焼目湯葉旨煮
- 蓬麩(よもぎふ)旨煮
- 胡麻麩旨煮
- 粟麩旨煮
- 蟹信田巻
- 大黒しめじ
- 筍旨煮
- 絹莢(きぬさや)
- 高野豆腐含煮
- 紅白梅花蒟蒻(こんにゃく)
- 椎茸旨煮
参の重 おしながき(17品)

【参の重 おしながき】
- 黒豆 金箔
- 甘藷(かんしょ)飴炊胡麻塗
- 抹茶金団
- 栗甘露煮
- 蛸梅酢和
- 豚肉香り寄せ
- 鶏腿肉西京焼
- 鰆西京焼
- 若鶏彩野菜巻
- 白花豆
- 蛽(ばい)貝
- 海老旨煮
- 真鱈子昆布旨煮
- スモークトラウトサーモン
- 蟹砧(きぬた)巻
- 鰆巻織
- 胡桃飴煮
↓このおせちの詳細・ご注文はこちら↓
↓『新玉の息吹』はこちらの記事でも詳しく解説しています↓

道楽のおせちに高い信頼感を持てる理由

- 通販おせちって初めてだから……どうしても品質が大丈夫か気になる
決して安くない通販おせち。
失敗はできませんから、見た目や味といった品質の部分も気になりますよね。
ですが道楽のおせちに関して言えば、品質の部分にも高い信頼を持てる3つの理由があります。
【道楽のおせちに高い信頼感を持てる3つの理由】
- ベテラン主婦の方々による味の品評会を開催しているから
- 通販おせち大手の「匠本舗」の取り扱いだから
- 冷凍ではなく、生おせちだから
理由①:主婦の方々による味の品評会を開催しているから

先述ですが一番大きいのは、味の品評会を開催している点ですね。
販売する前から「客観的な評価を得ている」というのは非常に大きな安心感があります。
特に品評会に参加されている主婦の方々に共通していた思い。
それが「縁起物のおせちは失敗したくない」というもの。
これは私たち消費者側からしても、同じですよね。

私たちと同じ視点を持った主婦の方々によって、味・見た目・価格といった様々な部分を評価した上で販売される。
そういった本当に美味しいおせちづくりに妥協しない姿勢こそ、道楽のおせちを取り扱う匠本舗に高い信頼が持てる理由の一つです。
理由②:通販おせち大手企業の「匠本舗」の取り扱いだから

2つ目の理由は、道楽のおせちを取り扱っているのが通販おせち大手の「匠本舗」という会社である点。
通販おせち選びにおいては、どの会社が取り扱っているかという部分は実は重要なポイントです。
今では数多くの通販おせちが販売されています。
なのであまり有名でない会社の製品の場合、品質にどこまで信頼が持てるかという部分に不安が残ります。
理由①でも述べた、「おせちは失敗できない」という部分に繋がりますね。
その点で言えば
- 「料亭おせちを取り扱うことで長年実績を残してきた」
- 「販売するおせちは、例年すぐさま完売御礼となっている」
という匠本舗の実績は、購入する上では大きな安心感に繋がりますね。

理由③:冷凍ではなく、生おせちだから

3つ目の理由は、匠本舗のおせちは冷凍ではなく「生おせち」だからです。
【生おせちとは】
いわゆる冷蔵状態で届く通販おせちのこと。
冷凍ではないので、
- 料理本来の風味を味わえる
- 解凍の手間がかからなくて楽できる
といったメリットがある。
通販おせちと聞くと、初めての方は最初に「冷凍おせち」を思い浮かべるかもしれません。
そしてついつい、
「解凍するときに水っぽくならないかな…」
と心配になりませんか?
もちろん最近は冷凍おせちも進化していて、料理本来の味を極力保ったまま冷凍することができるようになっています。
とは言え解凍の仕方次第では、水っぽさが残ってしまう可能性は0とは言い切れません。
対して生おせちの場合は、冷蔵庫から出すだけで、すぐに家族みんなでおせちを囲んで味わうことができます。
解凍する手間もなくて、料理本来の味をすぐさま味わえる。
これは非常に大きなメリットです。
人気料亭がこだわったおせちの味を「生おせち」として味わえると言う部分も、味に信頼の持てる理由の一つです。
まとめ

以上が、初めての方のための「道楽」おせちの情報をまとめた内容でした。
改めて、ポイントをまとめます。
- 「道楽」は江戸時代から続く老舗料亭
- 主婦の品評会でも「最もおせちを購入してみたい料亭」No1にも選ばれたほどの人気
- 薄味で本格的な京料理にこだわったおせち
- 3〜4人前と5〜6人前の2種類
- 通販おせち大手の匠本舗の取り扱いだから信頼できる
「最もおせちを購入してみたい料亭」No1にも選ばれている通り、「道楽」のおせちは評判通りに非常に人気の高いおせちです。
特に8月〜9月にかけては、おせちがお得に購入できる「早割」の時期。
早期完売も予想されますので、「道楽のおせちに決めた!」という場合にはご予約をオススメします。
是非ともあなたも今度のお正月は、「ほんまもんの京おせち」でいつもよりも華やかなお正月を迎えてみてください!
↓「道楽」おせちの詳細・ご注文はこちらから↓