いつもより1ランク豪華にお正月を彩ってくれるのが、博多久松のおせち『千代』
フタを開けた瞬間に目に飛び込むのは、たっぷりとウニが盛られた伊勢海老・アワビといった豪華食材の数々!
見た目も味も食材も。おせちのプロである「博多久松」の料理人がこだわりぬいた一品です。
計14度『楽天グルメ大賞』にも選ばれた博多久松のおせちの美味しさを、ぜひともご賞味ください。
商品名 | 本格和風豪華おせち『千代』 |
---|---|
価格 | 23,800円(税込・送料無料) |
サイズ・品数 |
|
人数目安 | 4〜5人前 |
消費期限 | 解凍後、冷蔵保存で2日間 |
↓先に博多久松おせち『千代』の詳細・公式ページを見たい方はこちら!↓
↓博多久松おせちの実食レビューはこちら↓


博多久松の豪華おせち『千代』のお品書き

壱の重 お品書き(15品)

【壱の重 お品書き】
- 伊勢海老ウニ焼
- いくらの醤油漬け
- のし入り唐墨
- 鮑旨煮
- 子持ち鮎有馬煮
- 銀鮭漬け焼
- 鰆漬け焼
- 真鯛きずし金箔紙包み
- 本鱈煮
- いか明太和え
- たらこ昆布
- 柚子酢たこ
- 田作り
- 葉付金柑
- 笹カスタード
弍の重 お品書き(13品)

【弍の重 お品書き】
- 海老の旨煮
- 味付け数の子(切子)
- 中華くらげ
- いか梅酢和え
- 和風ローストビーフ
- 牛肉甘辛煮
- 牛八幡巻
- 鶏八幡巻
- 黒豆蜜煮
- 金団
- 伊達巻
- やわらか干しとまと
- 栗甘露煮
参の重 お品書き(18品)

【参の重 お品書き】
- 鰻牛蒡(うなぎごぼう)
- ぶり照り焼
- 帆立照り煮
- うまい貝
- とろ鱒(ます)昆布巻
- 小肌卯の花和え
- 子持ちいか
- 豚角煮
- 鶏松風
- 信田巻
- 人参ふくさ焼
- 市松錦玉子
- たたき牛蒡
- 寿高野豆腐
- 紅白なます
- 茎わかめの胡麻和え
- 大根焙煎胡麻サラダ
- 胡麻胡桃(ごまくるみ)
↓このおせちの詳細・ご注文はこちら!↓
2022年と2021年の『千代』の変更点

2022年版と2021年版の博多久松おせち『千代』の変更点について解説します。
まずは、メニューの変更点についてです。
【2021年版から変更になったメニュー(13品)】
- くるみちりめん
- 梅甘露煮
- 金柑蜜煮
- 辛子明太子
- 帆立旨煮
- 蒲焼かまぼこ
- 紅茶鴨スモーク
- 鮎土佐煮
- あっさりくらげ
- 松前漬け
- プラチナポーク炭火焼
- 椎茸松笠
- ふくさ焼
【2022年版から新しく追加になったメニュー(14品)】
- 子持ち鮎有馬煮
- いか明太和え
- 葉付き金柑
- 笹カスタード
- 中華くらげ
- 和風ローストビーフ
- 鰻牛蒡
- ぶり照り焼
- 帆立照り煮
- うまい貝
- 小肌卯の花和え
- 子持ちいか
- 人参ふくさ焼
- 胡麻胡桃
2022年版の「千代」も、去年と同じく超豪華なメニューのラインナップになっています。
- 国産の脂の乗ったぶりや帆立の旨みを引き立てる照り焼き
- 牛肉の希少部位であるチャックテンダーの旨みが引き立つ、「和風ローストビーフ」
など、美味しく豪華な新メニューが追加されています。去年から引き続きのメニューについても改良が加わり、高級でそれぞれの食材の味を存分に引き立てたお料理が並びます。

続いて、価格・サイズ・品数についての比較です。
【価格・サイズなどの比較】
項目 | 2022年版 | 2021年版 |
---|---|---|
価格 | 23,800円(税込・送料無料) | 23,800円(税込・送料無料) |
サイズ・品数 |
|
|
価格やサイズは去年と変更はありません。今年は46品と、去年に比べて一品お料理の数が増えていますので、わずかながらボリュームアップしています。
これだけの高級食材が並びながら、価格も23,800円(税込・送料無料)と無理のない価格。通常の1.8倍もあるお重いっぱいにお料理が詰まったボリュームですので、
- 豪華ながらも、価格も無理がなくてコスパの高い豪華おせち
と評価することができます。
↓このおせちの詳細・ご注文はこちら!↓
商品詳細

商品名 | 本格和風豪華おせち『千代』 |
---|---|
価格 | 23,800円(税込・送料無料) |
サイズ・品数 |
|
人数目安 | 4〜5人前 |
冷凍・冷蔵 | 冷凍おせち |
消費期限 | 解凍後、冷蔵保存で2日間 (解凍前なら、冷凍庫保管で1月14日まで) |
セット内容 |
|
お届け日 | 12月28日・29日・30日・31日のいずれか (時間指定可能) |
お支払い方法 |
|
ご注文のキャンセル期限 | 2021年12月15日(水)16:59まで |
配送方法 | ヤマト冷凍便 |
↓このおせちの詳細・ご注文はこちら!↓
↓博多久松おせちの実食レビューはこちら↓

