- 今年は気分を変えて、通販おせちを注文しようと思っている。
- でもこれまで通販おせちは注文したことないし、失敗出来ないから不安もある。
- 難しいことはわからないけど、とにかくおすすめの通販おせちについて知りたい!
昨今のコロナ禍で溜まったモヤモヤした気分。そんな憂鬱な気分をお正月に一新して、清々しい気持ちで新年を迎えたいですよね。
通販おせちは、まさにそんな「いつもよりも豪華なお正月」を迎えるためにおすすめの選択肢ですが、初めてだとどんな基準で選べばいいか分からないかもしれません。
そこで今回は、
- 初めての人のための、おすすめ料亭おせち通販5選
という内容について、分かりやすくご紹介していきます。
特に今回ご紹介する匠本舗は「料亭おせち」を取り扱う通販おせちの大手企業。
通販おせちのおすすめでは必ず名前が挙がるほどの有名店です。
そんな匠本舗の料亭おせちを中心に、
- 失敗なく通販おせちを選ぶために知っておきたい2つの基準
- 匠本舗の中でも人気の料亭おせちのラインナップ
- 価格や早割についての情報
などについて分かりやすく解説していきます。
初めての通販おせち選びでおすすめが知りたい!ということであれば、是非とも今回の内容を参考にしてみてください。
↓先におせちの詳細・公式ページを見たい方はこちら↓
失敗なく通販おせちを選ぶための2つの基準

まずは通販おせちを失敗なく選ぶための2つの基準についてご紹介します。
通販おせちを選ぶ上で何より不安になるのは、
- おせち選びで失敗したらどうしよう…
という部分です。
ですから、まずは、その失敗を極力避けるための基準をお伝えします。
その基準とは以下の2つです。
【失敗なく通販おせちを選ぶための2つの基準】
- 有名店のおせちから選ぶ。
- 適切な価格帯を知って、あまり値段をケチりすぎない。
↓匠本舗の料亭おせち公式ページはこちら!↓
基準①:有名店のおせちから選ぶ

一つ目の基準は、通販おせち有名店のおせちを選ぶということです。
通販おせちは試食などはできませんので、評判を基準に選んでいく面がすごく大きい品物です。そう聞くと不安に思うかもしれませんが、逆にいうとそれ以外の選び方も無いということです。
なので唯一の基準である「評判」がある程度良ければ、一定の安心感を持って選べるということでもあります。
加えて、今は数多くの通販おせちが世の中で販売されていますが、その販売会社があまり実績のない会社だったらどうしても選ぶ際に不安が残ります。
- この会社のおせちは味は大丈夫だろうか?
- 写真と見た目が違ったりしていないか?
- 使っている食材に安心感は持てるのか?
などなど。
そういった意味では、「毎年どのおせちも完売している」「味の評価も高い」「好評なレビューが多い」などの評価を得ている有名店を選ぶ方が、失敗なく通販おせちを選ぶことができます。
基準②:適切な価格帯を知って、あまり値段をケチりすぎない
2つ目の基準は、「適切な価格帯を知って、あまり値段をケチりすぎない」ということです。
結論から言えば
- 3〜5人家族なら、10,000円〜20,000円の間
のラインが一般的な相場と言えます。
ではその理由について、まずは世の中の人々がどれくらいおせちにお金をかけているのか?
その部分から見ていきましょう。
「株式会社ハースト婦人画報社」とカタログギフト大手の「リンベル」が調査した2021年データによると、購入するおせちの価格帯は以下の通りです。
【おせちを購入する価格帯とその割合】
価格帯 | 割合 |
---|---|
10,000円未満 | 9% |
10,000〜20,000円未満 | 38% |
20,000〜30,000円未満 | 34% |
30,000〜50,000円未満 | 16% |
50,000〜100,000円未満 | 3% |
100,000円以上 | 0.3% |
続いて、人数目安ごとの、通販おせちの平均価格帯は目安ですが次のようになっています。
【人数目安ごとの通販おせちの価格帯】
1人前 | 〜10,000円台 |
---|---|
2〜3人前 | 10,000円〜15,000円 |
3〜4人前 | 10,000円〜18,000円 |
4〜5人前 | 15,000円〜20,000円 |
5〜7人前 | 20,000円〜30,000円 |
世の中の人々がおせちにかける金額の平均は、10,000円〜20,000円の層が最も多くなっています。
一方、通販おせちの価格帯に関しても一般家庭を3〜5人家族と想定するなら、やはり10,000円〜20,000円のラインが価格帯となってきます。
以上の2つの結果から、3〜5人家族のご家庭であれば、この10,000円〜20,000円のラインを一つの基準にして選ぶと良いでしょう。
もし価格帯の基準を知らずに値段だけケチると、肝心のおせちのクオリティが下がって失敗につながりかねません。
通販おせちは早期予約で、通常よりお得に購入することができるので、値段を下げるなら早割を使った方法が断然おすすめです。
↓匠本舗の料亭おせち公式ページはこちら!↓
通販おせち初心者におすすめな料亭おせち5選

ここからは、通販おせちが初めての方にも断然おすすめな、匠本舗の料亭おせち5選について紹介していきます。
先ほど紹介した基準に照らして言えば、
- 料亭おせちを取り扱う、通販おせちの大手企業
- 各料亭こだわりのおせちは、見栄え・味の評価も非常に高い
- 幅広い価格帯から選べる上に、早割での値引き幅も大きくてお得
といったメリットがあり、通販おせちが初めての方にも安心して選んでいただけます。
ただ、種類も豊富なので「まずはおすすめのおせちがどれか知りたい」という場合も踏まえて、特に人気の5選を紹介していきます。
気になったおせちは是非ともチェックしてみてください!
祇園料亭「岩元」おせち『匠』|3〜4人前

まずおすすめするのは、京都祇園料亭「岩元」の3〜4人前の料亭おせち『匠』。
こちらは日本全国の料亭おせちを販売している匠本舗の中で、2020年度の販売実績No.1だった超人気の料亭おせちです。
味・見た目・値段と非常にバランスが良く、お客様からの評価も高いことから「失敗しないおせち」と銘打つほどの一品です。


祇園料亭『岩元』。
風情あふれる京料亭に相応しく、京野菜や季節ごとの魚介を味の美味しさはもちろん、「見て美味しい」という見た目の華やかさにもこだわりぬいた料理が特徴のお店です。
そんな思いはおせちの中にももちろん活かされており、おせちの定番料理だけでなく、大ぶりりなロブスターにアワビ・いくらといった豪華魚介が盛りだくさん!
2021年はお客様の声を受けて、更なる改善も行われています。
- ロブスター→「ロブスター旨煮」に変更
- 鶏もも肉黄味焼き→「若鶏雲丹田楽焼き」に変更
など、お客様の声を受けての改善だけでなく、ウニソースを贅沢に使用してじっくり焼き上げた鶏料理に変更されるなど、更に豪華で嬉しい内容となっています。
匠本舗は長年培ってきた販売実績だけでなく、ベテラン主婦による味の品評会を開催して客観的な美味しさの追求も忘れません。

そうしてベテラン主婦の方々を唸らせるほどのクオリティで、料亭の味を活かしたこのおせちは、「通販だから、味はどうなんだろう」という不安を抱える初心者の方にオススメの通販おせちです。
通常価格18,800円ですが、
- 2021年12月10日までの早割価格で、15,300円(税込・送料無料)
での価格で購入可能です!
購入を検討される方は早割を利用しない手はありません!
- 初めての通販おせちで失敗したくないから、一番人気の通販おせちが食べたい!
- 2万円以下で高級な料亭おせちが食べたい!
- 薄味で健康にも配慮された料亭おせちが食べたい
- 初めての通販おせちで不安なので、実績と信頼のあるお店から購入したい
商品名 | 祇園料亭「岩元」監修おせち 『匠』 |
---|---|
価格 | |
送料 | 無料 |
サイズ・品数 |
|
人数目安 | 3〜4人前 |
消費期限 | 2022年1月2日 |
↓このおせちの詳細・ご注文はこちらから!↓
↓このおせちは下記のページで詳細に解説しています。↓

京都円山料亭「東観荘」のおせち 『松寿千』|3〜4人前

豪華さやボリュームを重視するのであれば、『松寿千』もオススメです。
『松寿千』は豪華料理50品目を三段重に余すことなく詰め込まれたおせち。
「東観荘」は清水寺・八坂神社といった、京都の名だたる観光名所にほど近い静謐な佇まいの旅館。
品格ある京都の歴史を体現するかのような上品さから、料亭としてはもちろん、結婚式の場としても非常に人気の高い宿です。
そんな東観荘のおせちとあって、料亭でそのまま出てきてもおかしくないほどの、こだわり料理の数々がぎっしり詰まったおせち。

「特大あわびの酒蒸し」をはじめとして、
- 良質な真鯛の塩焼きを秘伝の昆布ダシに漬け込み、旨みを凝縮した「真鯛焼き浸し」
- お肉料理がもっと欲しいとのリクエストに応えた新作「若鶏味噌田楽焼き」
- 良質なちりめんじゃこに山椒と湯葉を合わせ、風味香る上品な味わいに仕上げた「ちりめん山椒」
といった、京の風情と名料亭ならではの豪華さの合わさったおすすめ料亭おせちです。

内容の豪華さだけあって、こちら通常価格は21,000円(税込)ですが、
- 2021年12月10日までの早割価格で、17,300円(税込・送料無料)
でのお得価格で購入可能です!
いつもは少し値が張る豪華な料亭おせちも、早割なら通常価格よりも3,700円引きのお得価格で購入可能!
そんなところも東観荘おせち『松寿千』の嬉しいところです!
- 多少値段が張っても、料理の豪華さと味にこだわったおせちを選びたい
- コロナ禍のうっぷんを吹き飛ばすような、豪華な正月を迎えたい
- 普段は高いけど、早割でお得に買えるようなおせちを探している
- 和風料理中心の料亭おせちを注文したい
- 濃い味ではなく、薄味のおせちが食べたい。
商品名 | 京都円山料亭「東観荘」監修黄金重 『松寿千』 |
---|---|
価格 | |
送料 | 無料 |
サイズ・品数 |
|
人数目安 | 3〜4人前 |
消費期限 | 2022年1月2日 |
↓このおせちの詳細・ご注文はこちらから!↓
↓『松寿千』はこちらの記事で詳しく解説しています↓
https://xn--t8j8as0r822z2fybqpdxrc.com/tokanso/
京都東山料亭「道楽」のおせち 『清新』|3〜4人前

「京料亭の通販おせち」として、毎年人気の一角を誇るのが、京料亭「道楽」のおせち。
その「道楽」の3〜4人前おせちが、こちらの『清新』です。
『清新』の最大のウリは、なんといっても京料理の巨匠である、道楽14代目「飯田知史」氏監修のおせちである点ですね!
江戸時代に創業して380年以上になる料亭「道楽」。その伝統を受け継ぎつつ、数々の創作料理を生み出し続ける氏の料理は、多くのメディアで紹介され、お忍びで通う著名人の舌を虜にするほど。
品評会でも、「最もおせちを購入してみたい人気料亭」第1位を更新し続けています。
ところで、京料理といえば、やっぱり素材を活かした見た目も味も上品なお料理というイメージが湧きませんか?
「道楽」の料亭おせちはまさに、「手は込み過ぎず、けれど素材の味を活かして美味しく」という京料理の真髄を体現するかのようなメニューです。

- 「であいもん」と呼ばれる食べ合わせの良い食材同士を組み合わせたお料理
- 「ぶりだいこ」「おあげさんと壬生菜(みぶな)のお浸し」といった京ならではの上品なお料理
といったメニューは、まさに京料亭のおせちならでは、ですね!
私たちの抱く「京料理のイメージ」がそのまま詰め込まれたかのようなおせち。
今年はいつもと違う、京の風情を感じるお正月を迎えてみるのも良いかもしれませんね!
通常価格は18,800円ですが、
- 2021年12月10日までの早割価格で、15,300円(税込・送料無料)
のお得価格で購入可能です!
- 本物の京料理が味わえるおせちを食べてみたい!
- 毎年大人気の料亭のおせちが食べてみたい!
- これぞ京料理と言える、上品な薄味のおせちが食べてみたい。
- 手が込みすぎた料理よりも、素材をそのまま活かした料理を堪能したい
- 味も良くて豪華、それでいて値段も無理をしないようなおせちが欲しい!
商品名 | 京都東山料亭「道楽」監修おせち 『清新』 |
---|---|
価格 | |
送料 | 無料 |
サイズ・品数 |
|
人数目安 | 3〜4人前 |
消費期限 | 2022年1月2日 |
↓このおせちの詳細・ご注文はこちらから!↓
↓道楽のおせちはこちらの記事でも詳しく解説しています↓


有馬温泉宿「奥の細道・大田忠道」監修 『雲海』|3〜4人前

「美味しくて、かつ、食卓がパッと華やかになるおせちが欲しい!」
そんな場合には、『太閤の御前・雲海』というおせちがオススメですね。
『雲海』は大田忠道氏が監修のおせち。
有馬温泉宿・「奥の細道」の館主であり、数多くの受賞歴を誇る名料理人です。
氏のモットーは「五感で食す料理」
それを体現するかのように、お客様の前で調理され振る舞われるライブ料理。
そして多くの趣向を凝らした創作料理は、まさに「見て美味しい・食べても美味しい」とあって、多くの宿泊客の心をつかんでいます。
この『雲海』中にも、もちろん「五感で食す」という氏の理念がしっかり息づいています。
「笹巻プチトマト」や「鯛広島菜巻き」「いか柚子ジュレ和え」など、他のおせちには見られない料理の数々。
美味しさはもちろん、お重を開けた瞬間に「豪華!」と思えるようなおせちをお求めであれば、是非ともオススメのおせちですね!
通常価格(お届け希望日の指定あり)は20,800円(税込)ですが
- お届け希望日の指定無しなら、15,800円(税込・送料無料)
の価格で購入可能!
通常より5,000円引き価格で購入可能というのは、今回紹介する5つのおすすめおせちの中では最大のものです。
- 開けた瞬間に食卓を彩るような、華やかなおせちが食べたい!
- 有名料理人監修のおせちで美味しく新年を迎えたい!
- 定番かつ豪華な食材も入ったおせちが食べたい!
商品名 | 大田忠道氏監修おせち 『太閤の御前 雲海』 |
---|---|
価格 |
|
送料 | 無料 |
サイズ・品数 |
|
人数目安 | 3〜4人前 |
消費期限 | 2022年1月2日 |
↓このおせちの詳細・ご注文はこちらから!↓
↓大田忠道監修おせち『雲海』はこちらの記事でも詳しく解説しています↓

北海道函館「花びし」の和洋中おせち『三宝』|3〜4人前

- 子どもたちも食べやすいように、洋風料理も入ったおせちが食べたい
お子様のいらっしゃるご家庭としては、できるだけお子様にも美味しくおせち料理を味わってほしいですよね。
お子様にも食べやすいメニューがたくさん入った料亭おせちなら、函館の老舗旅館「花びしホテル」のおせち『三宝』がおすすめです。
こちらの料亭おせちの一番のおすすめポイントは、
- 洋風・中華料理を中心として、味のハッキリしたメニューが豊富
という点。
ローストビーフや合鴨スモークのようなお肉料理。
エビチリや杏仁豆腐などの甘味も入っているので、お子様も美味しく食べられるおせちとなっています。

一方で、「壱の重」はお正月の定番料理が中心となっているので、子どもが食べやすいからといって、定番を大きく外れているということもありません。
港町ならではの新鮮な海の幸と山の幸を使用した伝統料理・創作料理が、ぎゅっと詰め込まれて、「おせちの定番感を崩さない」という点も魅力の一つ。
子どもからお年寄りまで、世代に関係なく美味しく味わえる和洋中の3〜4人前料亭おせち。
通常価格20,000円(税込)ですが
- 2021年12月10日までの早割で、16,800円(税込・送料無料)
での価格で購入可能となっています。
- 北海道の食材を美味しく味わえるおせちが食べたい!
- 3〜4人家族用の豪華なおせちが食べたい!
- 子どもからお年寄りまで美味しく味わえるおせちが食べたい!
- いつもと違うお正月を迎えられる、一風変わったおせちが食べたい!
商品名 | 北海道函館「花びし」監修和洋中おせち 『三宝』 |
---|---|
価格 | →2021年12月10日までの早割価格:16,800円(税込) |
サイズ・品数 |
|
人数目安 | 3〜4人前 |
消費期限 | 2022年1月2日 |
↓このおせちの詳細・ご注文はこちらから!↓
↓『三宝』についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓

まとめ

以上が、初めての人のための、おすすめ料亭おせち通販5選。そして通販おせちを選ぶ上での基準についての解説でした。
改めて、今回紹介した料亭おせちの価格とおせち選びの基準についてまとめます。
【通販おせちを選ぶ上での2つの基準】
- なるべく有名店の通販おせちを選ぶ
- 3〜5人家族なら10,000円〜20,000円の価格帯が料亭おせちの相場
【おすすめ料亭おせち通販5選とその価格】
おせち名 | 通常価格 | 2021年12月10日までの早割価格 |
---|---|---|
「岩元」おせち『匠』![]() |
18,800円(税込・送料無料) | 15,300円(税込・送料無料) |
「東観荘」おせち『松寿千』![]() |
21,000円(税込・送料無料) | 17,300円(税込・送料無料) |
「道楽」おせち『清新』![]() |
18,800円(税込・送料無料) | 15,300円(税込・送料無料) |
大田忠道監修おせち『雲海』![]() |
20,800円(税込・送料無料) | 15,800円(税込・送料無料) |
「花びし」和洋中おせち『三宝』![]() |
20,000円(税込・送料無料) | 16,800円(税込・送料無料) |
匠本舗の料亭おせちは早期完売が続出するほど大人気なおせち。
それだけに味も見た目も一級品の物ばかりですので、
- 初めてだから、まずはおすすめの通販おせちの中から選んでみたい
ということであれば、今回ご紹介した料亭おせちを是非ともチェックしてみてください。
匠本舗の料亭おせちは他社と比べて早割での割引価格も大きいので、お得な価格で手に入れやすいというのもメリットです。
中には、予定数に達すると特別価格での販売が終了するおせちもあったりするので、気になるおせちはお早めに予約だけでもされることをおすすめします。
匠本舗の料亭おせちは、2021年10月31日までならキャンセルも可能です。
迷いすぎて時間が経ちすぎても、売り切れとなってしまって選択肢がなくなってしまうのが通販おせちですから。
もしなかなか決まらなければ、あなた自身で「これだ!」と思えるおせちを見つけたら、ご家族と一緒にレビューなどを見ながら相談してみるのも良いかもしれません。
通販おせちでも一番人気な匠本舗の料亭おせちなら、あなたに例年よりもさらに美味しくて嬉しいお正月を届けてくれるはずです。
↓匠本舗の料亭おせち公式ページはこちらから!↓